/*! normalize.css v2.0.1 | MIT License | git.io/normalize */ /* ==========================================================================

彩芽の音楽だより

いろいろな事を受け入れよう→ayamey141 ありのままを発信します

【音楽好き必見!】6月前半の2大イベント、参加日記

 

はじめに

こんばんは!長かったイベントにも一区切りがつき、又ブログを執筆させていただきます。しばらく休んでいる間、2桁クリックと4桁PV、加えてTOP10も維持しており、僕にとっては伸びしろというところまで来ています。
このままのペースで行けば、初の月間3万PVも夢ではなく、音楽家としての知名度も徐々に上がっていく実感が湧いてきます。僕のYouTubeチャンネル、そして、こちらのブログを見てくださっている皆さんに感謝です。
さて、ここからは本題。今回の記事では、エリーゼ音楽祭と幸せを呼ぶピアノコンサートを振り返ります。引き続きご覧ください。

エリーゼ音楽祭 北海道予選」は朝からバタバタで時間勝負だった

エリーゼ音楽祭・北海道予選の当日は、朝からまさに時間との勝負だった。僕の住む比布から札幌までは長距離の移動が必要で、ひとつ乗り遅れたらすべてのスケジュールが狂ってしまう。だからこそ、前日の夜から持ち物の確認を何度も繰り返して、朝は気持ちを引き締めて出発した。

youtu.be

比布から札幌、ザ・ルーテルホールまでの移動、演奏前までの時間

出発は比布駅近くのバス停から、道北バス5番線の7:44発。まだ静まり返った朝の街で、今日という特別な日を感じながら乗り込んだ。バスは旭川に向かい、その後は特急ライラックで札幌へ。車内では指のストレッチをしながら、楽譜を見直して心を落ち着かせる時間を確保した。 札幌駅に到着してからは、地下鉄に乗り換えて大通駅へ。そこからザ・ルーテルホールまでは徒歩圏内だけど、慣れない札幌の道にちょっと戸惑ってしまった。何度か地図アプリとにらめっこしながら、なんとか受付の20分前に到着。移動も含めてすでにひと仕事終えた気分だった。

大通駅で道に迷ったが、無事に到着、受付開始までシェルターカフェで時間調整

大通駅から地上に出たはいいけれど、都会のビル群と複雑な道に一瞬パニック。結局、地図を片手にウロウロしながら、ようやくルーテルホールの近くに到着したのが受付開始の20分前。少し時間に余裕ができたので、すぐ近くのシェルターカフェに入ることにした。

カフェでは軽く昼食をとりながら、演奏の最終確認。コーヒーの香りと適度なざわめきが、緊張で張り詰めた神経をほぐしてくれる。頭の中も少し整理されて、「自分の音」を信じて舞台に立とうと心に決めた。

自分の出番は38番。緊張の中、どれだけ通用するのか

僕の出番は38番。待ち時間が長いぶん、心の中では何度も演奏をシミュレーションしていた。周りの出場者のレベルの高さに圧倒されそうになりつつも、「自分は自分の音楽をやるんだ」と言い聞かせて、指先の感覚と呼吸を整える。舞台袖に立つと、これまでの練習の時間や思いが一気に頭をよぎった。

最初で最後の生演奏曲・YOASOBI「アイドル」

youtu.be

今回僕が選んだのは、YOASOBIの「アイドル」。アニメの主題歌としても知られているこの曲を、ピアノでどれだけ表現できるかに挑戦した。アップテンポな楽曲だけに、テンポ感やダイナミクスをどう扱うかがカギだった。 演奏が始まると、観客の視線が一気に集中する。その緊張感の中で、どこまで自分の世界を貫けるか。途中で崩れた場面もあったけど、練習を重ねたことで自信が支えてくれた。終わった瞬間の拍手は、何よりのご褒美だったと思う。

審査発表前の1時間、エリーゼ音楽祭15周年特別コンサートが行われた

演奏がすべて終わったあとは、審査発表までの間に15周年記念の特別コンサートが開かれた。プロの演奏家たちによるステージはどれも圧巻で、ジャンルもクラシックだけじゃなく、声楽やヴァイオリンまで幅広い。そんな演奏を聴いているうちに、「いつか僕も、こういう舞台で弾いてみたい」と強く思った。

優秀賞を取り、全国大会への切符を手に入れ、懇親会へ

審査発表のとき、自分の名前が優秀賞として読み上げられた瞬間、全身に鳥肌が立った。まさか、と思いつつも「やってきてよかった」と心から思えた。全国大会出場が決まり、新しいステージに挑む準備が始まった。 表彰式のあとには「珀や 別館」で懇親会があり、演奏者同士やスタッフ、審査員の方と直接話ができる貴重な時間だった。音楽について語り合い、またどこかで会おうと約束を交わす――このつながりも音楽がくれた財産だ。

1日はドミトリーで1泊、次の日の朝に急いで帰った

イベント終了後は、札幌のゲストハウスに1泊。初めて泊まるドミトリー形式の宿は、ちょっとした旅行気分にもなれた。でも次の日の朝は、すぐに比布へ戻るため、荷物をまとめてバタバタと出発。旅の終わりはあっという間で、名残惜しさもありつつ、次へのステップに向けて気持ちを切り替える朝だった。

プロ転向後初企画、初出演。「幸せを呼ぶピアノコンサート」

2023年にシンガーソングライターとしてデビューして以来、初の自主企画となった「幸せを呼ぶピアノコンサート」。小西健二音楽堂という特別な会場での初出演でもあり、自分の音楽人生の新たなスタートを象徴する大きな挑戦でした。プロとしての第一歩を踏み出すにあたり、期待と緊張が入り混じる中で、いかに自分の想いを音楽に込めて届けるかが最大のテーマとなりました。

ayamey141.hatenablog.com

3ヶ月以上の準備を経て。オリジナル曲2曲含む全7曲を披露

このコンサートに向けては、3ヶ月以上かけて入念に準備を重ねてきました。演奏したのはYOASOBIの「アイドル」、花は咲くプロジェクトの「花は咲く」、一青窈ハナミズキ」、Kiroro「未来へ」、コブクロの「桜(弾き語り)」に加え、自作のオリジナルソング「Sign」と「Early 20's Etude ~新たなる正義~」の計7曲です。

ayamey141.hatenablog.com

選曲には、自身の音楽的ルーツと、聴く人へ元気や勇気を届けたいという思いを込めました。 オリジナル曲の演奏は特に緊張感がありましたが、過去の経験や音楽祭で培った自信を糧に、一音一音に心を込めて演奏。会場の空気や観客の表情、拍手に励まされ、音楽を通じて人とつながる喜びを改めて実感しました。コンサート後には多くの感想や応援の言葉をいただき、自分の音楽が誰かの心に届いたことを深く実感した瞬間でもありました。

オリジナルソングはこちらで購入できます。↓

recochoku.jp

recochoku.jp

Vlog撮影はスマホコンデジの2台体制。画質には課題も

youtu.be

今回のコンサートではVlog撮影にも挑戦。使用した機材はSamsung Galaxy A30のスマートフォンSONY Cyber-shot DSC-WX800のコンパクトデジタルカメラという、手頃な2台体制でした。最新機種と比較すると画質は劣りますが、限られた環境の中でいかに臨場感と雰囲気を伝えられるかを意識して撮影しました。 映像のクオリティよりも「音」にこだわり、ピアノの響きや会場の空気感をできるだけリアルに記録することを心がけました。

ライブ配信富士通のノートPC(AH56)を用い、RestreamとOBSを駆使してYouTubeFacebookでの同時配信を実現。機材トラブルや通信環境の課題にも対応しつつ、視聴者にリアルタイムで演奏を届けました。 配信後にはYouTubeコメントやSNSで多くの反響をいただき、遠方のファンや友人にも自分の音楽を届けられたことが大きな励みとなりました。今後はより高画質・高音質な配信環境を整え、一層多くの人に音楽の魅力を伝えていくことを目指しています。

ayamey141.hatenablog.com

おわりに

ここまで見て頂いた感想はいかがでしたか?今月の前半は、以上のようにイベントが絡みました。前半で書いたエリーゼ音楽祭のこと、そして、先ほどまで触れてきた「幸せを呼ぶピアノコンサート 第1弾・春」での出来事。
札幌で開かれたエリーゼ音楽祭の北海道予選では、優秀賞を受賞し、全国大会への切符を手に入れ、半年後には東京の銀座に出かける予定でいる。
しかし、そのためには参加費だけで5万円近く払う必要がある上に、比布の自宅から空港まで送り迎えしてもらえる人を募集しないとやっていけない。
というのも、荷物が多く、筋肉の病気を持っていることから、安全面でお手伝いが必要になるからだ。そこで、ブログの読者の中に、比布町又は旭川市の東鷹栖や末広・永山に住んでいて、車の流れに乗って運転するのが得意な方。手が空いていたらお手伝いお願いします。12月21日に出発予定です。

ayamey141.hatenablog.com

ということで、今月7日に開かれた「幸せを呼ぶピアノコンサート 第1弾・春」より演奏動画を出してお別れしましょう!それでは。

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

カバー枠最後に演奏し、弾き語りもしたコブクロ「桜」の動画は以下の通りです。

youtu.be

更新情報)そして、7月からオリジナルソング枠を2曲公開します。まずは、デビューソングの「Sign」から。

youtu.be

最後に演奏したのは2年前にプロトタイプで作曲し、半年前に正式リリースされたインストゥルメンタルソング「Early 20's Etude ~新たなる正義~」もお聴きください。

youtu.be

以下の動画はまもなく200回再生に到達します!詳しい動画は「ayamey is pianist tv 20~30代向け」と検索してください!

youtu.be

LINE公式アカウント3年ぶりに再開しました!

ソロコンサートの無料特典、又は優先予約など以下のリンクでできます!

友だち追加

 

今回扱ったオリジナルソング達

Sign

Sign

  • Mr.pianist yoshida
Amazon